セルム 採用情報
変化を巻き起こそう。
振り回されないように、
取り残されないように立ち回るより、
変化を巻き起こす方が、
きっとずっと面白い。
組織成長を共に描き、
企業の挑戦に伴走する。
決まった「型」はない。
都度新しい。だから面白い。
大企業とタッグを組んで、
社会にインパクトを。
挑戦のフィールドは、
今こそ大きくひらかれている。
ABOUT US セルムを知る
事業 business
お客さまは日本を代表する大企業が中心です。経営戦略とマッチする人材・組織戦略に関して、コンサルティング・プランニングから具体的なソリューションの実行までを提供しています。
例えば、「会社の未来を担う経営リーダーを育てたい」「ビジネスモデルの変化に応じて自社の求める人材像を再定義したい」「経営理念を浸透させるには」という問いに対して、背景にある想いも深く理解しながら向き合います。
強み strengths
セルムでは、特定のコンテンツやプログラムを保有していません。
なぜなら、大企業の抱える課題は複雑で個社固有の事象であり、定型化されたソリューションでは対応できないと考えるからです。
一方で、セルムでは1400名を超える外部のプロフェッショナルタレントとの強いパートナーシップがあります。この専門性も活用することで、お客さまの移り変わる課題に幅広く対応できます。
また、お客さまと専門家を繋ぐ「単なるマッチングビジネス」ではありません。お客様の真の課題の把握や、様々な分野の知見に関する深い理解が必要です。
目指すかたち Aims
セルム自体もまた、常に変化し、挑戦し続けます。
大企業や外部のプロフェッショナルとの確かなパートナーシップを軸に、人材・組織の領域に留まらず経営リーダーの課題解決を支援します。そのために、研修/コンサルティング以外へも事業を拡充していきます。
次世代の経営を担う「人」や「強い組織」への投資は激しい競争に勝っていくためのお客様の強い関心テーマです。そのなかで、大企業の人事部門なら知っている「知る人ぞ知るセルム」に留まらず、あらゆる経営リーダーに頼られる存在になりたい、そう思っています。
求める人物像 ideal candidate

Terashima
寺嶋 健介 人事総務部ゼネラルマネージャー
リクルートで法人営業/営業組織マネジメント/営業企画を経験。直近は化粧品会社で人事総務法務など管理部門の統括をしていました。現在セルムでは、人事総務部門の責任者として、より顧客に価値を返せるような組織設計/働き方改革に従事しています。
最近人材領域が大きな変化・過渡期であることを感じています。誰も答えを持っていない領域への挑戦はもちろん簡単ではないですが、商品・パッケージを持たない当社だからこそ、顧客と共に企み、楽しめる。その無限の可能性に挑戦できる事が、弊社で働く醍醐味であり、自分自身の成長の源泉でもあると考えています。
「人の可能性を信じる」当社だからこそ、出来る事はいっぱいあるはずです。
こんな人と一緒に働きたい
- 顧客と共に、答えのない課題に向き合う事にドキドキワクワクできる
- 0からモノゴトを考えるのが好き
- 企業の「事業成長」に興味がある
- 人/組織に関わる最先端事案に触れ続けたい/自分が創り出したい

Usami
宇佐美 信乃 事業企画部ゼネラルマネージャー
金融機関での大手企業に対する営業からキャリアを開始し、その後SaaS事業のカスタマーサクセス組織の立ち上げや、執行役員CCOとして売上・顧客満足の責任者を務め、急拡大する企業の組織づくりやリーダー育成の成功も失敗も経験しました。
企業の課題に向き合いながら、自分たちの会社も創っていくチャレンジがしたくて2022年セルムに入社。現在は大企業の「パーパス起点での組織変革」や「多様性のあるリーダー育成」といったテーマに関わりつつ、自社成長のための採用やマーケティング、新たな事業領域づくりに取り組んでいます。
セルムで取り組める「人材開発・組織開発」は研修やコンサルティングだけではなく、人や組織のあり方に対する課題解決だと考えています。決まった型がないからこそ真摯に課題に向き合えると感じます。
こんな人と一緒に働きたい
- 企業の課題やその背景を考えることが好き
- 課題やできていないことを「変えていける」と捉えられるポジティブな方
- 自分ができることだけにとらわれず、躊躇なく周囲の人を頼ることができる
company brochure 会社紹介資料
PICKUP ARTICLES セルムを深く知る
セルムのオウンドメディア「CELM JOURNAL」より、セルムの理念やビジネスがより深く分かるインタビュー記事を紹介します。

株式会社セルム 代表取締役社長 加島 禎二
顧客起点で課題解決に拘る営業魂が生み出した、「コンサルを内部に持たない」ビジネスモデル

東京海上日動システムズ 常務取締役 小林賢也様
東京海上日動システムズ 人事部 木村有希様
プロフェッショナルタレント 熊平美香様
目指すは多様な人材の活躍の加速。当事者意識を高め、更にリーダーシップを発揮できる環境をこれからも作っていく
社員インタビューはこちら
Q&A よくあるご質問
- 選考を受けたいのですが、応募方法とその後の流れを教えてください
メールにてセミナー・選考日程をご案内いたしますので、ご確認ください。
新卒採用の選考フローは「募集要項(新卒採用)」からご確認いただけます。
中途採用は2~3回の面接を予定しています。
採用HPにエントリーボタンがありますので、そちらからエントリーをお願いします。
- 平均年齢を教えてください
- 35.4歳です。
- 男女比を教えてください
多種多様なバックグラウンドを持つ方が挑戦できる環境です。
男女比は、57:43(23年3月31日時点)となっています。
- 子育てサポート環境を教えてください
- 毎年複数名が産休・育休制度を利用しており、22年度の実績は女性取得率100%。もちろん女性だけではなく、男性も取得しています。また時短勤務制度を利用している社員も多くいます。
- 休日や残業について教えてください
テレワークも個人の選択で出来ますが、「信頼と自立」のもとに働くことを会社としては大事にしています。
※研修の実施(アテンド)に伴って土曜日や日曜日に出勤になることもあります。その場合は別の日に振替休日を取得いただきます。
時期にもよりますし、提案前など遅い日もありますが、平均30~40時間/月ぐらいです。
- 資格の取得や自己啓発を支援してくれるような制度はありますか
- 「人材開発プロフェッショナル支援制度」があります。仕事に必要なスキルアップや事例のインプットのためであれば、1人つき年間で10万円まで会社が補助します。
- 異動・転勤(海外転勤)はありますか
また、セルムグループ内での異動の可能性もあります。
あります。頻度は決まっていませんが、年に(従業員全体に対して)数%程度の異動・転勤があります。