株式会社セルム(CELM)

創発と自発の
アクティベイターとして

代表取締役社長
加島 禎二

「自発する個」と「創発する組織」

セルムグループは、創業以来、
人材ならびに組織開発に関わりながら
人と企業が織りなす様々な現実と向き合ってきました。

私には、そのなかで得たひとつの確信があります。

企業とは、人を幸せにし、
世界に豊かさをもたらすために存在すること。
そのために生み出された最高度の技術が、
「企業経営」であるということです。

戦後の奇跡的な復興から近年まで、
日本企業の経営は、「創造」に向けられていました。
世界に誇れる日本社会の豊かさも、
世界のものづくりを支えるメイド・イン・ジャパンも、
この結果として手に入れたものです。

創造の土台には、理想と使命感がありました。
そして、創造の担い手である企業人たちは、
お金だけでなく、働く誇りを手にしていたはずです。

しかし、グローバル化の進展とテクノロジーの急速な進歩の中で、
その眼差しはいつしか競争に向けられていたように思います。
むろん企業を存続させていくには、変化に対応し、
機会をとらえて競争に勝つことが必要ですが、
競争ばかりに意識がゆくと、
企業は土台を失い、人は疲弊していきます。

私は、いまこそ企業経営を
本来あるべき創造の姿に還すべきときだと考えます。

企業経営に創造をもたらすのは、
「自発する個」と「創発する組織」です。

一人ひとりが企業人として
自分が持つ能力や才能を思う存分に発揮し、
自由闊達に動き、ぶつかり、融合することで
新しいアイデアや価値がどんどん生まれてくるような
組織文化と企業風土を醸成していかなければなりません。

私たちセルムグループは、
企業がこれらを実現していくためのアクティベイターとなり、
顧客とともにこれからの時代にふさわしい
生き生きとした企業経営のあり方を創造していきたい。

それが人と組織の可能性を信じる私たちの使命であり、
社会のなかで果たすべき役割であると考えます。

セルムグループは、創業以来、
人材ならびに組織開発に関わりながら
人と企業が織りなす
様々な現実と向き合ってきました。

私には、そのなかで得たひとつの確信があります。

企業とは、人を幸せにし、
世界に豊かさをもたらすために存在すること。
そのために生み出された最高度の技術が、
「企業経営」であるということです。

戦後の奇跡的な復興から近年まで、
日本企業の経営は、「創造」に向けられていました。
世界に誇れる日本社会の豊かさも、
世界のものづくりを支えるメイド・イン・ジャパンも、
この結果として手に入れたものです。

創造の土台には、理想と使命感がありました。
そして、創造の担い手である企業人たちは、
お金だけでなく、働く誇りを手にしていたはずです。

しかし、グローバル化の進展と
テクノロジーの急速な進歩の中で、
その眼差しはいつしか競争に
向けられていたように思います。
むろん企業を存続させていくには、
変化に対応し、
機会をとらえて競争に勝つことが必要ですが、
競争ばかりに意識がゆくと、
企業は土台を失い、人は疲弊していきます。

私は、いまこそ企業経営を
本来あるべき創造の姿に
還すべきときだと考えます。

企業経営に創造をもたらすのは、
「自発する個」と「創発する組織」です。

一人ひとりが企業人として
自分が持つ能力や才能を思う存分に発揮し、
自由闊達に動き、ぶつかり、融合することで
新しいアイデアや価値が
どんどん生まれてくるような
組織文化と企業風土を
醸成していかなければなりません。

私たちセルムグループは、
企業がこれらを実現していくための
アクティベイターとなり、
顧客とともにこれからの時代にふさわしい
生き生きとした企業経営のあり方を
創造していきたい。

それが人と組織の可能性を信じる
私たちの使命であり、
社会のなかで果たすべき役割であると考えます。

代表取締役社長加島 禎二