株式会社セルム(CELM)
障がい者雇用の未来を考える〜雇用の質に向き合う考動とは〜

障がい者雇用の未来を考える
〜雇用の質に向き合う考動とは〜

終了

会場 :ZoomによるオンラインLiveセミナー(Zoomがご視聴になれない場合は、YouTube Liveをご案内いたします)

参加費 :無料

参加対象 :企業の障がい者雇用推進部門責任者、ダイバーシティ推進責任者、​ 人事企画、経営企画、その他障がい者雇用、ダイバーシティのあり方に​ご興味のある方、ご関係のある方など

申し込み期間終了

定員 :なし(100名を超える場合は、Youtube Liveでの参加となります)

開催趣旨

多くの企業で法定雇用率上昇を見越した動きが活発になってきています。合わせて団塊世代である障がいのある社員の定年退職や、特例子会社の業務拡大/雇用拡大の限界に直面している組織においては、これまで以上に雇用推進を加速させていく環境にあります。​
さらに、障がい者雇用が数合わせの雇用ではなく、雇用された当事者の職務満足度・充実度が高いことを前提に、その雇用が「自社の付加価値創出の促進」「ダイバーシティの推進」「エンゲージメントの向上」「ありたい社風の実現」などに寄与することも探究されている必要があります。厚生労働省の労働政策審議会障害者雇用分科会意見書により提示された“雇用の質”という言葉からも、各企業内でより具体化していくことが求められていると言えます。​
今年で第3回目となる「障がい者雇用の未来を考える」オンラインセミナーでは、雇用の「数」と「質」を両立していくことを目指し、官民それぞれの立場から考え方を共有し、これからの障がい者雇用を思考するための視点を考えていきます。障がい者雇用に関わる皆様におかれましては、この機会にご参加・視聴をご検討いただけますよう、お願いいたします。

スケジュール

講師紹介

申込方法

現在、参加を受け付けておりません。

主催

株式会社セルム NANAIRO事業推進チーム

終了

会場 :ZoomによるオンラインLiveセミナー(Zoomがご視聴になれない場合は、YouTube Liveをご案内いたします)

参加費 :無料

参加対象 :企業の障がい者雇用推進部門責任者、ダイバーシティ推進責任者、​ 人事企画、経営企画、その他障がい者雇用、ダイバーシティのあり方に​ご興味のある方、ご関係のある方など

申し込み期間終了

定員 :なし(100名を超える場合は、Youtube Liveでの参加となります)

募集中のイベント