開催趣旨
法定雇⽤率の上昇を控え、多くの企業では雇⽤の拡⼤に向けた職場づくり、仕事づくり、仕組みづくりへの検討が進められ
ています。様々なメディアが雇⽤への課題感や取り組みを報道・紹介していますが、農福・漁福連携や、単純・繰り返し業務
の切り出し集中、ロボットを⽤いたリモート接客といった事例は、⾃社の⼤きな雇⽤創出に適⽤するには⾄りにくいのが実際です。
厚労省が提唱する雇⽤のʼ量ʼとʼ質ʼを両⽴させる雇⽤を⽣み出すためには、数多く存在する”本業に資する業務”について、
業務遂⾏に必要な能⼒と、負荷の低い可能なサポートを組み合わせ、障がいがあっても関われるようにする視点が必要です。
今年で4回⽬となる「障がい者雇⽤の未来を考える」オンラインセミナーでは、「スゴイ!雇⽤事例から学ぶ」ことで、⾃社にとって雇⽤現場の創出に向けた思考のポイントを皆様と共に考えて参ります。障がい者雇⽤の企画・推進に関わる皆様におかれましては、この機会にご参加・視聴をご検討ください。
スケジュール
Session1
雇⽤の質を取り巻く様々な⽴ち位置からの⾒⽅
株式会社セルム NANAIRO事業チーム GM ⽩砂 祐幸
Session2
スゴイ!! 雇⽤事例からマナブ!!
・資⽣堂ジャパン株式会社「視覚障がいのある⽅の職域拡⼤を⽬指した通信営業の取り組み」
・住友電気⼯業株式会社「知的障がいのある⽅による解析技術AI開発への参画」
・JBSファシリティーズ株式会社「テレワークを活⽤したCADエンジニアの育成と集中部署の⽴ち上げ」
(コーディネーター:株式会社セルム 執⾏役員 若鍋 孝司)
Session3
雇⽤の数と質の両⽴に向けた着眼点 (パネルディスカッション)
講師紹介
資生堂ジャパン株式会社
住友電気工業株式会社
JBSファシリティーズ株式会社
花椿ファクトリー株式会社
すみでんフレンド株式会社
申込方法
現在、参加を受け付けておりません。
主催
株式会社セルム