株式会社セルム(CELM)

(Japanese) vol.28

(Japanese) 2021年2月発行

(Japanese)

人材のトランスフォーメーションにどう取り組むか

(Japanese) 「デジタル・トランスフォーメーション」という言葉の登場以降、次世代の生き残りをかけて取り組む変革のことを、トランスフォーメーションという言葉を使って表現することが多くなりました。
これは単なる言葉の流行ととらえるべきではありません。
単にデジタル技術を導入して高度化・効率化することだけなら、 「デジタライゼーション」です。しかしデジタルの力を使って、これまでは所有するものだったモノがシェアリングに変わる、社内外の人材と遠隔でありながら日常的な協働が実現する、といったこれまでの「あり方」を変質させるような変化を起こすことを 「デジタル・トランスフォーメーション」と呼んでいます。
もともと、トランスフォーメーション(Transformation)とは、物体・物質の形質転換や変態を意味する言葉です。つまり、従来の延長線上にはない変化を達成しなければならないのだという覚悟を、トランスフォーメーションという言葉で表現しているのです。そうした変化を達成するためには、ビジネスを実際に動かす「人材」のトランスフォーメーションも必要です。
それには欧米流に人材を入れ替えなければできないのではないか、その方が早いのではないかという考え方もあります。しかしそれは、現実的にも法的にも限界がありますし、何よりこれまでの経験値や強みの喪失につながります。難しさはあっても、今いる人材をどう変容させるかは、避けて通ることはできない問題です。
そこで今号では、今社内にいる人材の変容、 「人材のトランスフォーメーション」について考えていきます。

OPINION

(Japanese) 人材のトランスフォーメーションに効く「場」をつくる

(Japanese) 株式会社セルム 代表取締役社長  加島 禎二

もっと見る

INTERVIEW

(Japanese) 目指すのは「オーナー」の意識をもって行動する人材が生まれ続ける企業

(Japanese) TIS株式会社
取締役 副社長執行役員 サービス事業統括本部長 岡本 安史氏
執行役員 人事本部 副本部長 兼 人事本部 人事部長 高柳 京子氏

もっと見る

(Japanese)

オンラインで学び合い、人のつながりをつくる

(Japanese) デジタルファシリテーター  田原 真人氏

もっと見る

(Japanese)

HR Technology Conference & Expoの変遷から見る、HRテクノロジーの方向性

~管理のためのツールから、現場の生産性向上のためのツールへ~

(Japanese) ハイマネージャー株式会社 代表取締役CEO  森 謙吾氏

もっと見る

(Japanese)

一社)ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 特別ラボ抄録

 「Human Capital Reporting」の登場背景と日本の課題

(Japanese) 【講演者】一社)ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 研究員、日本シェアホルダーサービス株式会社 コンサルタント部チーフコンサルタント 小澤 ひろこ 氏
【モデレーター】一社)ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 副代表理事 加藤 茂博 氏

もっと見る
PDFをダウンロードする

バックナンバー

Celm Belief (Japanese) vol.36

(Japanese) 何が人をリーダーにさせるのか

Celm Belief (Japanese) vol.35

(Japanese) 「らしさ」が 企業を強くする

Celm Belief (Japanese) vol.34

(Japanese) サステナブルな組織基盤を考える

Celm Belief (Japanese) vol.33

(Japanese) 今、求められるリーダーシップ

Celm Belief (Japanese) vol.32

(Japanese) 人的資源から人的資本へ

Celm Belief (Japanese) vol.31

(Japanese) 人の主体性に働きかける組織・人材開発

Celm Belief (Japanese) vol.30

(Japanese) D&Iを実現する組織・人材開発

Celm Belief (Japanese) vol.29

(Japanese) ニューノーマルをつくる組織風土改革

Celm Belief (Japanese) vol.28

(Japanese) 人材のトランスフォーメーションにどう取り組むか

Celm Belief (Japanese) vol.27

(Japanese) 変われる能力・変われる組織

Celm Belief (Japanese) vol.26

(Japanese) SDGs時代の組織とマネジメント

Celm Belief (Japanese) vol.25

(Japanese) これからの学び方 これからの育て方

Celm Belief (Japanese) vol.24

(Japanese) イノベーションを生み出す人を育て イノベーションを起こせる組織をつくる

Celm Belief (Japanese) vol.23

(Japanese) 若手リーダーの輩出を加速するヤング・タレントマネジメント

Celm Belief (Japanese) vol.22

(Japanese) アジア発 ダイバーシティ・インクルージョンを実現させる人材マネジメント

Celm Belief (Japanese) vol.21

(Japanese) 企業の変革を本物にするために足りないもの

Celm Belief (Japanese) vol.20

(Japanese) 働き方改革と人材開発

Celm Belief (Japanese) vol.19

(Japanese) 経営リーダー育成という大課題にどう向き合うか

Celm Belief (Japanese) vol.18

(Japanese) 企業の転換点に人材開発は何をすべきか

Celm Belief (Japanese) vol.17

(Japanese) リーダー育成を再考する

Celm Belief (Japanese) vol.16

(Japanese) 変わる中国で選ばれるための組織・人材開発

Celm Belief (Japanese) vol.15

(Japanese) 強い組織をつくる

Celm Belief (Japanese) vol.14

(Japanese) グローバル化とタレントマネジメント

Celm Belief (Japanese) vol.13

(Japanese) Change Acceleration

CONTACT

For any questions or consultation, please contact us from the following.